悩める派遣社員のためのブログ

派遣、転職、仕事、人間関係等について綴っています。

正社員に向いている方とは?

今まで様々な職場で働き、いろんなタイプの方と仕事をしてきました。


その中で派遣でも「この方は正社員でもやっていけそう」と思ったり、正社員でも「派遣でならまだしも、正社員はちょっと・・・」と思うことがあります。


ちなみに私は昔、「正社員にしてでも残しておけ」と間接的に言われたことありますが、基本的に言われたこと以上のことは自分のできそうなことしかやらないタイプなので正社員に向いていない・・・そもそも正社員になる気は全くありません。

 


以前「要領悪くて気の利かない人は正社員に向いているか?」というようなトピを見かけたことがあります。


確かに正社員は全体的に要領が良く、気の利く方が多かったのでそうだろうとは思っていました。


しかし「気が利かないのであればなおさら正社員の方が良い、派遣はすぐ切られるから」という意見がありました。


確かに派遣はすぐ切られるという話はよく聞きますが、そうとは言い切れません。


突発で休みがちでも切られることのない職場もありますし、仕事してくれないと困るからと契約終了になる職場もあります。


そもそも気が利かないという理由で切られることってあるのでしょうか???


中には「派遣は出しゃばるな」的な考えの正社員もいるからこそ、最低限しか動かない方もいらっしゃいます。


実際、今まで気が利かないと感じる方は何人か見てきましたが、それが理由で切られる姿は見たことありません。


派遣は最低限、契約内の範囲で言われたことをやっていれば問題なく、それ以上は出来ればぐらいで十分だと思います。

 

もちろん言われたこと以上出来たら出来た方が良いに越したことはありませんが、それ以上も必須にしたいのであれば直接雇用で採用した方が良いと思います。

 

ちなみに気が利く等、自発的なタイプを求める方は自分にとって都合の良い人を求めている傾向がありますし、「自分は自発的ではない」とアピールしているようなものなので要注意かもしれません。

 


私としては正社員は気が利くよりも責任感があって都度、的確な判断で行動できる方が望ましいのかな?と思います。


あまり気が利き過ぎるのも鬱陶しい、中には「余計なことするな!」という方もいらっしゃるのでその辺はほどほどでも良いような気がします。


もちろん完璧にそれが出来ないといけない訳ではありませんし、職場にもよるので一概に言えませんが、ある程度はその辺をしっかりしていただきたいとは思います。


実際、「この社員さんはちょっと・・・」と思う方に何度か出会ったことがあります。


指示することに慣れていないのか、指示がわかりにくかったり、全体像を把握しておらず、余計な仕事をさせられたり、責任という点で不安を感じたり、ちょっとの相談のつもりが大事になったりと・・・


以前、日次業務で使用しているファイルで私の代理で作業することがある社員が作業すると数式の並びがぐちゃぐちゃになっているということが度々があったので、聞いたところ、「わったしもわっかりませ~ん」という反応をされ、びっくりしたことがありますΣ( ̄ロ ̄lll)


ヾ(=д= ;)ォィォィ社員がそんなんじゃ困るんですけど以前にそんな反応ないでしょって・・・


場合によってはトラブルになることもあるのでちょっと違和感を持ったら他の社員を頼った方が良いです。


そのようなタイプは他のメンバーとも人間関係的に上手く行っていないこともあるので共感いただけると思います。


正社員は面接という関門を潜り抜けて採用されているとはいえ、それでも見抜けず、実際聞いたイメージと全く違う方だったりと・・・周りが手を焼いてしまっているということも実際あるようです。

 

気が利かないぐらいであれば臨機応変さを求められることが多い職場を避ければ問題ないかもしれませんが、実際、仕事はイレギュラーが多いので臨機応変さは避けられない・・・やはり気の利く方が有利になるのかもしれません。


言われたことはきちんとやるというタイプであれば派遣の方が入りやすいと思います。


正社員はボーナスや退職金があったりと魅力は多いですが、それだけ責任を問われるような場面が多いはずです。


人間関係も非正規雇用以上に関わりが多いでしょうからその辺で苦痛を感じるようであれば正社員という雇用形態は選ばない方が良いと私は思います。